生物物理とはBiophysics

Home > Biophysics

生物物理学の目的


生物は物質で構成されている。したがって、物理学を駆使して、生物・生命の普遍的理解が可能なはずである。


生物物理学の方法


生物物理学は、生物を分子や細胞に要素還元するとともに、それらが相互作用するシステムとして捉え、実験と理論の両アプローチで研究する。


研究内容


・分子 − 超分子 − 細胞 − 脳神経 という各階層における物理の探究
・階層間をつなぐ物理


A7サブコース教員の専門分野


分子 : 豊島 近、陶山 明、新井宗仁
超分子, 細胞: 樋口秀男、北尾彰朗、野口博司
脳神経: 能瀬聡直、酒井邦嘉、岡田真人
実験 : 樋口秀男、能瀬聡直、豊島 近、陶山 明、新井宗仁
理論 : 金子邦彦、岡田真人、北尾彰朗、野口博司

キーワード


生物物理学(実験)、構造生物学、蛋白質物性、脳神経科学、一分子生物学
生物物理学(理論)、統計力学、計算物理学・シミュレーション、数理生物学、バイオインフォマティクス


リンク


生物物理について 日本生物物理学会のウェブサイト(一般向け)



Biophysics


A living organism is a complex system consisting of many layers, but it is composed of physical and fundamental constituents. Therefore, it should be possible to understand the principles governing life by physics. From this viewpoint, biophysics aims for a general integrated understanding of biological phenomena through the methodologies of physics, by resolving a living organism into its elements, such as molecules and cells, and by considering it as the system in which the elements interact with each other. The laboratories in the A7 subcourse are conducting theoretical and experimental research on the physics at many layers, such as molecules, supermolecules, cells, nerves, and brain.


Keywords


Biophysics (experiment), Structural biology, Physical properties of proteins, Brain and neuroscience, Single-molecule biology

Biophysics (theory), Statistical mechanics, Computational physics & simulation, Mathematical and theoretical biology, Bioinformatics